スキルハックスの受講をエンジニアの僕がおすすめする4つのメリットと評価

この記事では、スキルハックスの概要が知りたい方や受講を迷っている方、プログラミングスクールに通おうとしている方に向けて、エンジニア目線で伝えておくべきスキルハックスのメリットとデメリットを紹介しています。

  • どうも、フリーランスエンジニアの notty です

最近、天才エンジニアの迫祐樹さんが制作されたスキルハックスがエンジニアの間でも口コミで話題になっているので、エンジニア目線としてどのような学習教材なのか調べてみたのでシェアしたいと思います。
原稿用紙12枚分に及ぶ文字数で、「スキルハックスとは?」「学習内容」、「受講するメリット・デメリット」、「総合評価」の4点に分けて書いたので、高額なプログラミングスクールの入塾に迷っている方やスキルハックスの購入に迷っている人の参考になればと思います。

  • 原稿用紙12枚分の読了目安は5分です。

スキルハックス [ skill hacks ] とは?

スキルハックスとは、エンジニアの迫祐樹さんが制作されたオンライン動画形式で学べるプログラミング学習教材です。

スキルハックス公式サイト:https://www.yukisako.xyz/service/webapp

プログラミング学習教材って今はよくあると思いますが、この方、ただのエンジニアじゃないんです。

カリキュラム製作者の迫祐樹さんについて

迫祐樹さんはもともと立命館大学工学部ロボティクス学科に所属していましたが、学生時代に新卒以上の収入を稼いでいたので退学されたそうです。
現在はフリーランスとしてもばりばり仕事をされている現役のエンジニアで、「ソフトウェアコンテストあいちゃれ2015 情報会賞を受賞」や「テックアカデミー主催コンテスト 最優秀賞受賞」、「コロプラ主催VRハッカソン 最優秀賞受賞」など数々の賞を受賞する敏腕ぶり。
そして、現在プログラミングスクールで講師を務め、これまで3,000人以上の指導実績があります。スクールでは小学生から社会人まで、幅広い年齢の生徒さんを相手にしているため、なにより分かりやすいと評判の講師です。
そんな彼が作った学習教材がスキルハックスです。

学習内容

コンテンツは現在、94 本の解説動画で以下、全 10 章の内容となっています。

コンテンツ

  • 0章 事前準備編 動画2本
  • 1章 HTMLの基礎 動画6本
  • 2章 CSSの基礎 動画6本
  • 3章 HTML/CSS演習 動画6本
  • 4章 Bootstrapの基礎 動画7本
  • 5章 Rubyの基礎講座 動画12本
  • 6章 Ruby演習 メモアプリ開発 動画7本
  • 7章 Rails基礎講座 コントローラ・ビュー編 動画14本
  • 8章 Rails基礎講座 モデル・データベース編 動画10本
  • 9章 Rails実践講座 アプリの公開・メモアプリ開発 動画11本
  • 10章 Rails基礎講座 メモアプリの発展を作ろう 動画13本

カリキュラムを見て見ると、WEBサービスの基礎をはじめ、第 6 章からは実際に WEB アプリの開発をすすめていきます。
第 4 章まではいわゆるホームページの作成など基礎であるマークアップ言語を学べるので、ホームページや企業ページなどもつくれることが可能になります。第 6 章 では 簡単なメモアプリを開発し、7 章以降で本格的な WEB サービスを制作していく内容となっています。
詳しい理由は後述しますが、10 章の「Rails基礎講座 メモアプリの発展を作ろう」を終えたときには、自分のアイディアを形にした本格的な WEB サービスの開発が可能になります。

この学習教材のメリット

それでは、エンジニア目線でみたスキルハックスの受講メリットを紹介します。

わかりやすい言葉を使った丁寧な解説

先述したように、迫祐樹さんはスクール講師としてこれまで3,000人以上の指導実績があります。
たとえば学校の先生をイメージしてくれればわかりやすいと思いますが、教え方の上手い先生がいたり、知識はすごいのに、専門用語や難しい言葉を使ってばかりで理解できない先生っていませんでしたか?
これはプログラミンスクールでも同じです。せっかく質問してもイマイチ理解できず、そのままカリキュラムを進めて結局わからなくて、もういちど別の講師に聞くと、そういうことだったのか!って。
迫祐樹さんはこれまでスクールで老若男女を相手に日々指導されてきた経験を活かして、とにかくわかりやすくプログラミングのいろはを説明しています。
もし時間がある場合は、こちらの動画をご覧ください。


これはプログラミングの基本中の基本である「変数」について説明していますが、「ラベル」という表現を使いとてもわかりやすく説明しています。
変数について僕が仮に質問されても、「変数は値を代入することができる箱のようなものです。」とぐらいしか言えず、初心者にはピンときめせんよね。

  • 僕ってつくづく説明が下手だな。

それはさておき、このようにひとつひとつの難しい単語をわかりやすく説明してくれているので、初心者の方でも安心して受講できます。

WEBの基本スキルを習得

この教材は全 10 章にわたり、WEB の基本から、6 章でメモアプリの構築、そして最終章の 10 章では、メモアプリを発展して本格的な WEB アプリを開発していきます。
WEB サービスは 基本的に 「登録」「読み取り」「更新」「削除」の機能があれば構築可能です。
これらの機能のことを「登録」「読み取り」「更新」「削除」の単語からそれぞれ英語の頭文字を取り、CRUD処理と呼びます。

CRUD
Create(生成)、Read(読み取り)、Update(更新)、Delete(削除)4つの基本機能のイニシャルを並べた用語。ユーザインタフェースが備えるべき機能(情報の参照/検索/更新)を指す。

たとえばみなさんが使われているインスタも、写真の登録、フォロワーを読み取りタイムラインを表示、投稿内容の編集、そして削除機能がありますよね?
メモアプリでも同様に、メモの「登録」「読み取り」「更新」「削除」機能を実装できるので、この基礎スキルを学び、そして第 10 章の応用編を習得すれば、ほとんどすべての WEB アプリが構築可能です。

買い切り教材だから月額費用がかからない

これは忙しい社会人にとって最大のメリットかもしれません!
僕も以前スクールに通った経験がありますが、月額費用がかかってしまうととにかく急いでカリキュラムを進めようとしてしまいます。その結果なにが起きるかというと、仕事終わりにカリキュラムをすすめると最初は誰もが頻繁につまづきます。そしてチャット形式で質問をしても営業時間外なので、回答は翌日になる。これの無限ループで、1日1質問ですすめていたらいつまでたってもカリキュラムが終わりません。
これも手法なのかわかりませんが、仕事が忙しい社会人にとっては、月額費用がかなりかかってしまいます。
スキルハックスの場合は買い切り教材で月額費用がかからないため、自分のペースで進めることができ、しっかり理解しながらカリキュラムを進めることができます。

LINE@の無期限サポート

この教材には、ほかのオンライン学習動画とは違い、サポートがついています。
高額なスクールと教材の違いって、講師(メンター)の有無で定義がわかれると思うんですけど、サポートがある教材って、もうスクールですよね。
例えば塾や予備校って教え方のうまい先生がいるだけで値段がびっくりするくらい違うじゃないですか。この無期限サポートのメンターを教え方がうまいと評判の迫祐樹さんがやってくれるって、はっきり言うとそのへんのスクール以上のメリットです。

この学習教材のデメリット

それでは、エンジニア目線でみたスキルハックスのデメリットを紹介します。

プログラミング言語がrubyに限定

スキルハックスの学習内容は ruby をベースに構成されています。
なので、php や GO、swift、python などを勉強したいと思っている方には、向いていません。
ruby の特徴としては、日本人のまつもとゆきひろさんが制作した言語ということもあり、なにか調べたいと思ったときに日本語のドキュメントがあるのがとても嬉しいです。
近年、ruby on rails というフレームワークが登場し、WEB アプリが爆速でつくれるという手軽さから、ruby は爆発的な人気となりました。
たとえば、新興系IT企業に就職したい!とかフリーランスを目指したいという場合は、この ruby 言語の求人が他のサーバーサイド言語の php などに比べて圧倒的に多くなっています。
ruby で作られたサービスを見てみると、海外ではつぶやきSNSの「Twitter」、動画見放題サービスの「Hulu」民泊サービスの「Airbnb」、クレジットカード決済の「Square」などがあります。日本国内の事例をみてみると、レシピサイトの「Cookpad」、ニュースキュレーションの「Gunosy」、グルメ・レストランガイドの「食べログ」、クラウド会計サービスの「Freee」、仮想通貨取引所の「コインチェック」などがあります。
このような背景を見越してか、スキルハックスの学習内容は ruby をベースに構成されているため、スキルを習得すれば需要に応えることができます。
他の言語を学習できないことはデメリットかもしれませんが、需要の高い ruby が学習できるのは非常に大きなメリットとも言えます。

受講におすすめな人

それでは、スキルハックスの受講におすすめなのはどんな人でしょうか?

費用を抑えたい人

スキルハックスはスクール並み、いやスクール以上の手厚いサポートがあるのに、税込69,800円とスクールより圧倒的に安いことが利点です。
そのため、お金にあまり余裕がない大学生や、子どもにプログラミングを勉強させたい親御さんにもにもおすすめです。
大学生の場合はアイディアを制作して、作品をアピールポイントとしても使えそうですし、お子さんの場合は夏休みの自由研究としてもたのしくできそうです。

社会人

LINE@の無期限サポートがついているので、どんなに忙しくても自分のペースで学習ができます。土日にゆっくり勉強したい方や、平日仕事終わりにコツコツ勉強したい方など、長期でブランクをあけてしまう可能性がある方も、月額費用がかからないのでおすすめです。

転職を目指している人

転職を目指して、なにかプログラミングを勉強してみたいと考えている人には、おすすめです。
先述したように ruby は需要が非常に高いため、ruby で制作した WEB サービスを制作実績として見せれば、就職も非常に有利になります。
最近は教育環境が充実してきて、未経験でも実績を作られる方が非常に多いので、カリキュラムを受講してぜひ実績を作っておきましょう。

総合評価

以上で説明したように、学習内容やメリット・デメリットについて、お分かりいただけたでしょうか?
僕は現在フリーランスエンジニアとして活動していますが、仮に現在未経験だとしてプログラミングを勉強したいと思っていた場合は、間違いなくスキルハックスで学習しています。それほど、申し分なしの教材です。
僕らの世代がパソコンは使えて当たり前と思われていた時代が来るように、今後はプログラミングができて当たり前の世代が到来してきます。
そんな時代に遅れをとらないように、プログラミングを習得して一生のスキルを身に着けていきましょう。
以上、この記事がスキルハックスを購入しようかな?と検討していた方の参考になればと思います。
【 動画で学ぶWebアプリ開発 Skill Hacks -スキルハックス- 】を受講する

最近はスキルハックス受講生が300人を突破し、迫さんだけでサポートができない状況になっているそうです。
値上げの可能性、あるいは無期限サポート付きの特典を今後廃止する可能性なども考えられるので、今のうちに受講しておいた方がいいかもしれません。

スキルハックス公式サイト:https://www.yukisako.xyz/service/webapp