キュービテック
【有益】キュービテックのパートナーはどっちにつけるべき?収益を最大化する方法
2020.08.28
働きたくない人のために、アフィリエイトとプログラミング、投資のススメを配信中。
働きたくない人のために、アフィリエイトとプログラミング、投資のススメを配信中。
キュービテックのパートナーはどっちにつけるべきか?というお問合せがたびたびあるのでそれに対する解説記事です。
このページの目次
キュービテックのパートナーはどっちにつけるか?という話ですが、これを知るためにはまずキュービテックに存在する5つのアフィリエイト報酬(クイックスタート、ダイレクトボーナス、ランクボーナス、バイナリーボーナス、マッチングボーナス)をすべて理解する必要があります。
まずはざっとでいいのでアフィリエイト報酬の仕組みを理解するためにこの動画(英語)を見てください。
日本語のPDF資料もあります。
5つのアフィリエイト報酬を理解できたら、キュービテックのパートナーはどっちにつけるべきか?を考えたときに関係してくるのは「バイナリーボーナス」と「マッチングボーナス」であることがわかると思います。
キュービテックで重要な2つのアフィリエイト報酬
① バイナリーボーナス
② マッチングボーナス(ユニレベルボーナス)
2つのアフィリエイト報酬について、少し説明したいと思います。
キュービテックビジネス(アフィリエイト)でもっとも大切なのはバイナリーボーナスです。
バイナリーボーナスは自分のバイナリー組織の右と左の投資ボリュームに応じで毎日計算されます。バイナリーボーナスでの計算方法で重要なポイントは「報酬の計算にスピルオーバーの投資ボリュームを含む」ということです。
バイナリーボーナスの詳しい計算方法はこちらをご覧ください。
マッチングボーナスは自分の直接紹介者やその先のパートナーのバイナリーボーナスの一部が紹介報酬としてもらえます。
この時、自分の直接紹介者やその先の何行目までのパートナーのバイナリー報酬がもらえるのか?という計算ですが、これはランクに応じて決まってきます。
つまり、マッチングボーナスでより報酬を得るためには、ランクアップをある程度意識する必要があるのです。
そして、ランクアップする際の計算方法で重要なポイントは「ランクアップの計算にはスピルオーバーの投資ボリュームを含まない」ということです。
スピルオーバーの投資ボリュームを含まないということは、自分のチームの投資ボリュームのみで計算するということです。
管理画面の「私のネットワーク」画面には、このようにスピルオーバーを含めた投資ボリュームと自分のチームの投資ボリュームが表示されます。
この赤枠で囲んだ部分が自分のチームの投資ボリュームです。
この時僕は自分のブランチである右側を集中して強化していたため、極端な偏りが発生しています。
ランクアップの計算にはスピルオーバーの投資ボリュームを含まないので、自分のチーム(自分の紹介者やその先のパートナー)がどれだけ投資されているかを見る必要があります。
目指すべきランクですが、中期的な目線として現実可能なランク4あたりを目指していくのがいいかと思います。
バイナリーボーナスやランクアップについての詳しい説明はこちらをご覧ください。
キュービテックの紹介活動をすすめる上で「キュービテックのパートナーはどっちにつけるべきか?」という話ですが、基本的な戦略の上にパートナーのペルソナ(顧客像)や集客方法に応じたいろいろな考え方ができると思います。
まずはバイナリー報酬を獲得するために「スピルオーバーを含めた総投資ボリュームを見ながら振り分ける」方法がいいと思います。
徐々にパートナーが増えてきたらランクアップ(マッチングボーナス)を意識して「自分のチームの投資ボリュームを見ながら振り分ける」のがいいと思います。
ランクアップの条件を見た時、自分のチームの投資ボリュームが左右のブランチの割合が1:3ぐらいの条件になっています。
紹介活動はしないけど、投資だけしてみようかな?というパートナーがいた場合は、間違いなく自分のブランチにつけておくべきだと思います。
それ以外のパートナーについては、「基本的な戦略」を意識することが大事になってきます。
パートナーの心理を考えた時にこのテクニックは有効かもしれません。
集客能力はあるけど活動してくれるかわからない場合、パートナーのモチベーションをあげる意味でスピルオーバーのラインにつけておくのはいい方法だと思います。
自分のスピルオーバーがどんどん発生してバイナリーポイントも発生していくとします。仮に片側に10000ポイントのバイナリーポイントが発生すると、バイナリー報酬をもらうためには集客をすればいいのかという心理が生まれます。
そこで頑張ってくれると、スピルオーバー側の自分のチームの投資ボリュームが強力になっていくことが予想されるので、スピルオーバー側の自分のチームの投資ボリュームを3、自分のラインの投資ボリュームを1の割合で増やしていくのは賢い戦略かもしれません。
親からのスピルオーバーが強力な場合やそうでない場合だったり、ネット集客かリアル集客かなどいろいろな状況が考えられるため、共通する最適解というのは存在しないと思います。
自分の紹介活動状況や自分のチームの投資状況を見ながら戦略を立てるのが重要になってきます。
まずは基本的な戦略として、バイナリー報酬を獲得するために「スピルオーバーを含めた総投資ボリュームを見ながら振り分ける」のがいいと思います。
それから徐々にパートナーが増えてきたらランクアップ(マッチングボーナス)を意識して「自分のチームの投資ボリュームを見ながら振り分ける」のがいいと思います。