キュービテック
【初心者向け】キュービテックのはじめ方・稼ぎ方・報酬実績完全ガイド
2020.08.18
働きたくない人のために、アフィリエイトとプログラミング、投資のススメを配信中。
働きたくない人のために、アフィリエイトとプログラミング、投資のススメを配信中。
キュービテックについての記事が当ブログ内で乱立しているので、ジャンルやステップごとに整理しました。キュービテックについての全てを知りたい方は、この記事をご覧ください。
ちなみに「キュービテック」は、僕がFXトレードにおけるニューラルネットワーク(人工知能)の活用について調べていたところ、海外の情報を検索していた際にたまたま発見したもので、僕が日本上陸させる前に自分で徹底的に検証して調べた案件です。
2020年10月、ようやくドバイで正式オープンを迎え日本で僕のアフィリエイト報酬は開始1ヶ月半で1000万円を達成しました。
このページの目次
キュービテックは、ビジネスモデルに「投資信託」と「APIトレード」を提供し、マーケティングにMLMスキームを採用しているクオンツファンドです。
成長戦略としてMLMスキームを用いているため賛否両論ありますが、アムウェイやカルダノ財団が成功している様にMLMはマーケティング手法としては非常に優れた戦略です。
キュービテックについては、こちらの記事をご覧ください。
上述したようにMLMスキームを用いたマーケティングをしており、「アービトラージ」や「高配当ウォレット」を謳う類似案件と比較される場合がありますが、当然これについても僕自身はは徹底的に調べており、結果的に「投資しない」という判断をしております。
キュービテックも同様に徹底的に調べた結果、個人的に「投資する」という判断をしておりますが、その内容についてはこちらの記事をご覧ください。
また、プロモーションの仕掛け方は、次世代のアムウェイを感じさせるほど力をいれており、企業への信頼度はあがりますね。
投資信託について不安な方は、資産を最大手の取引所で安全に稼働させる「APIトレード」も提供しています。
これについては「運用資金を引き出せない」などの操作が、キュービテックの管理下ではないため「詐欺ではないか?」という心配はその仕組み上完全に不要です。
簡単に説明すると、バイナンスなどの取引所に資金を置いておき、キュービテックとAPI連携することにより、キュービテックの発注に基づいてバイナンス上で自動取引を行います。当然利益はバイナンスのプラットフォームにあります。
キュービテックは現在商品として「投資パッケージ」と「API取引」を提供しています。
また、キュービテックはマーケティング手法としてMLMスキームを採用しているため、ユーザーを紹介することによる「アフィリエイト収入」を得る方法があります。
収入を得る3つの方法について、それぞれ説明します。
パッケージ購入は仮想通貨のビットコインもしくはイーサリアムを利用して入金します。投資パッケージの購入方法はこちらをご覧ください。
仮想通貨の誤送金にはくれぐれもお気をつけください。
複利運用で1日のリターンを大きくしていく方法も記載しました!
投資パッケージで収入が発生したら、さっそく出金してみよう!報酬の出金方法はこちらをご覧ください。
キュービテックのAPI取引の実証結果はこちらをご覧ください。
時間が経てば経つほど、(アフィリエイト報酬による)キュービテックの旨味はなくなってきますが、それでもまだまだアーリーアダプターの位置にいます。
ちなみにアフィリエイト目的でなく単純にパッケージ購入だけであれば、いつ始めても同じです。
キュービテックはバイナリ形式でパートナーが形成されていきますが、ある決まった法則があります。まずはパートナー形成の仕組みを理解しましょう。
パートナーをどっちにつけるべきか?というアフィリエイト戦略については、こちらの記事にまとめていますのでご覧ください。
パートナー形成の仕組みが理解できたら、収益を最大化させるために、「マッチングボーナス」と「バイナリー報酬」を意識する必要があります。
毎日支払われるバイナリー報酬は、キュービテックビジネスをはじめる上でとても重要です。
「バイナリー報酬はどれくらいもらえるのか?」「パートナーはどちらにつけるべきか?」など、しっかり理解しておきましょう。
バイナリー報酬の仕組みが理解できたら、数ヶ月後圧倒的な報酬となることがわかるかと思います。
直接紹介者やその先のパートナーのバイナリー報酬が一部もらえるマッチングボーナスについて理解しましょう!
マッチングボーナスでは継続的に桁違いの報酬が見込めます。
キュービテックアフィリエイトで稼ぐための完全ガイドをまとめました。
キュービテックで稼ぐために理解すべき「アフィリエイトの仕組み」「重要なボーナス」「なにを意識して紹介活動すべきか?」などすべてをまとめた完全ガイドです。
それでは早速、キュービテックをはじめてみよう!